猫の熱中症とは?対策と症状を重症度ごとにご紹介します。

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
猫と青空

気温が上がってくると気をつけたい「猫の熱中症」

自然界では弱っていることを見せると狙われるため、多くの動物は我慢強く、飼い主が病気に気づいた時には重症化しているケースがあります。

その中でも熱中症は命を落とす危険性もあり、対策をしていないと家に帰ったら猫がグッタリしていた。。。

そんな痛ましい出来事がおきないように、しっかり対策して万が一熱中症になってしまった場合にも冷静に対応できるようにしましょう。

今回は「猫の熱中症について」ご紹介していいきます。

また、「同じ悩みを抱えている」「同じことを経験した」など、飼い主同士で情報交換が出来るサイト【DOQAT】があります。

登録無料で実際に経験した人が答えてくれます

動物を飼っている方は優しい方が多く、親身になって答えてくれますので、経験した生の声を聞きたい方はぜひ登録してみてください。


モグリッチモグリッチ ジャガーキャットフードジャガーキャットフード

愛猫のために知っておきたい猫の熱中症

猫も人間と同じように熱中症になります。部屋の温度が上がると涼しい場所を見つけて移動するので「大丈夫だろう」と思われがちですが、猫は暑さにものすごく強いわけではないです。

風がほとんど流れない閉め切られた家や車の中、湿気や暑さが溜まりやすい家の2階、洗濯機や乾燥機が置いてある洗面所など、さまざまな場所に熱中症の危険があります。

特に、猫が家の中を自由に移動できない場合には、飼い主さんが猫を熱中症からしっかりと守ってあげましょう。



猫ちゃんの体温調節のしくみ

生き物は暑い時に汗をかいたり呼吸することにより体温を下げることができます。人間の場合は全身から汗が出ますし、犬の場合は口の呼吸で体温を調節しています。

猫の場合は鼻と肉球からしか汗をかかず、基本的に鼻で呼吸しているので口呼吸で体温を下げようとすることはあまりありません。体温を調節するのはあまり得意ではない生き物だといえます。



熱中症に気をつける気温

気温が30度を超えると熱中症の危険が高まるといわれています。さらに、30度以下でも湿度が高いと熱中症になる危険性があります。

猫の体温が38度~39度くらいなので、少し気温が高くても「大丈夫だろう」と思いがちですが、人間の体温と2度前後しか変わらず体温調節も得意ではないので、対策をしていない部屋の中では熱中症の危険があります。



熱中症にかかりやすい環境

閉め切った部屋や車の中は、日差しによって急激に温度が上昇しやすいので非常に危険です。

夏ではない季節でも、キャリーケースなど密閉された空間は、特に高温になりやすいので注意が必要です。

また、猫が洗面所や押し入れ、物置や家の2階のどこかに入り込んでしまい、気づかずに閉じ込めてしまう場合もありますので、どこかに入り込んでいないか確認してあげる事も大切です。

外部環境の変化により、水も飲まず蒸し暑い場所に長時間も隠れている場合にも、熱中症の原因となりますので注意が必要です。




モグリッチモグリッチ ジャガーキャットフードジャガーキャットフード

猫の熱中症対策 気をつけたい6つの事

熱中症と気づいた時には重症化している場合も多くありますので、愛猫の命を守るためしっかりと対策してあげましょう。


猫の適温は27~28度 エアコンも使おう

猫の適温は27度~28度といわれています。私たち人間だと少し蒸し暑いと感じる温度です。そして、閉め切った部屋は外気温より高くなることが多いといわれています。

夏はエアコンを積極的に使用して、室温が上がり過ぎないように調節しましょう。ジメジメしていて湿度が高い場合には除湿(ドライ)機能も活用すると温度調整がしやすいです。

ですが、湿度を下げるために除湿器を使用するとモーターなどの排気が部屋の中に溜まってしまい、室温が上がってしまう場合もありますので注意が必要です。

また、エアコンのリモコンは猫が触れない場所に置いておかないと、猫が踏んでしまってスイッチを操作してしまう危険がありますので注意が必要です。



扇風機は直接あてない、空気を循環させるために使う

人間は風にあたると汗が蒸発する「気化熱」によって涼しいと感じますが、猫は毛におおわれていて鼻と肉球からしか汗をかかないので、風にあたっても涼しくないと考えられています。

扇風機には空気を冷やす効果はないので、扇風機だけ使用していても熱中症予防にはならないといわれています。扇風機はエアコンと併用して、部屋の空気を循環させるために使用するようにしましょう。

また、猫が扇風機を倒してしまい扇風機のハネでケガをする危険も考えられるので、転倒防止の対策や、そもそも羽がないタイプのサーキュレーターなどを使用するのもおすすめです。

部屋の中の風通しを良くすることが大切なので、換気扇をつけたままにするのも良い対策になります。

我が家では夏場に限り、お風呂場と台所の換気扇をつけたままにしてあります。



水分補給が非常に大切、水は色々な場所に

猫はもともと積極的に水を飲まない場合が多いので、新鮮でどこにいても飲めるように水を置いてあげるのがオススメです。

猫が遊んでいて水の入れ物を倒してしまう場合もありますので、倒れにくい入れ物に入れて猫が休憩するお気に入りの場所や、日差しが当たらない廊下など何ヶ所にも置いてあげてください。

また、外出する時には新鮮な水と交換してあげて、雑菌が沸きづらいようにしてあげてください。



お気に入りの場所を涼しくしてあげる

猫がよくいる場所や好きな場所を涼しくしてあげることも大切です。特に高い場所が好きな場合には、熱が部屋の上に溜まりやすいのでサーキュレーターなどで部屋の中の風を循環させたり、窓に近い場合には日差しをさえぎってあげる対策がオススメです。

また、エアコンが好きではない猫もいますので、好きな場所にいつでも行き来できるように、室内のドアは閉まらないようにドアストッパーなどで止めておくと良い対策になります。

留守中の猫は涼しい場所を探して家中を移動することがありますので、お風呂の水を抜いて置いたり、倒れたりして危険な物はしっかりと対策してから外出するようにしましょう。



ブラッシングで冬毛除去をサポート

ブラッシングしてあげていると、夏場は通気性が良くなり、毛の中にこもってしまう熱が逃げやすくなります。

特に春から夏にかけての季節の変わり目や長毛種の猫ちゃんなどは、毎日のコミュニケーションとしてブラッシングをしてあげていると、絆も深まりますし体調管理に役立ちますので非常にオススメです。



ひんやりグッズを使ってみよう

猫の熱中症対策グッズはさまざまな物が販売されています。エアコンで対策している方も停電や故障する可能性が考えられますので、準備しておくと安心です。

さまざまな対策グッズがありますが、猫の性格、年齢、好み、短毛、長毛など、猫によって違いますので、何種類か使ってみて猫の反応を確認してみてください。

人間も涼しくなれたり、節電にも役に立つグッズをご紹介していきます。

  • すだれ、よしず
  • 遮光カーテン
  • 断熱、遮光シート
  • 冷却ジェルシート
  • 大理石マット
  • アルミシート
  • ペットハウス

すだれや遮光カーテン、断熱シートなど日差しを物理的にさえぎる対策は、人間も涼しくなりますし、部屋の温度が上がりづらくなるのでエアコンの省エネ効果も期待できます。

窓辺が好きな猫が多いので有効な対策となりますが、カーテンと窓の間が好きな猫もいますので、遮光カーテンなどが逆効果になることもあります。そういった場合は遮光シートやすだれを使用してあげましょう。

冷却ジェルシートや大理石マット、アルミシートなどは猫が上に乗って涼むことができます。ジェルシートなどはペット用を使用して、猫が噛んでも中身が出てこない物を選んでください。食品用の保冷剤などには猫が中毒になる成分が入っていますので、使用しないように注意してください。

ペットハウスは冷感素材を使っている物や、凍らせた保冷剤などでペットハウス内の温度を下げるタイプの物があります。冷却効果も長時間期待できますのでオススメの対策です。

猫は好みや行動に個性がありますので、しっかり観察して適切なものを考えてから購入すると、無駄な物を買うことが減ります。窓辺が好き、囲まれた空間が好き、高い所が好き、など猫の好みや行動を観察しましょう。



モグリッチモグリッチ ジャガーキャットフードジャガーキャットフード

重症度ごとの猫の熱中症の症状

猫が熱中症にかかっているかどうかを見極めるためには、普段から猫の状態をしっかり観察することが大切です。

例えば外出から戻った時には、飲み水の減り具合や排泄はちゃんとしているのか確認したり、猫がいつもと違う行動をとっていないかなどを観察しましょう。

軽度:口を開けて呼吸している、よだれが垂れている、元気がない

口を開けて大きくハァハァ(パンティング)と呼吸をしていたら熱中症の可能性があります。犬なら口呼吸で体温調節しますが、猫の場合は口を開けて呼吸することはほとんどないです。

猫の平熱は肛門で38度台なので正常か確認できますが、肛門での体温測定は危険が伴います。無理に測ろうとせずに、耳や脇など触ってみていつもより熱くないか確認しましょう。

ただ、たまに手で体温を測るくらいでは異常が分かりませんので、以下の症状と合わせて確認して、異常があればすぐに動物病院の先生に相談してください。

  • 食欲がない
  • よだれを垂らしている
  • 心拍数が早い
  • 落ち着きがない
  • 目や口が赤い
  • あまり動かない



中度:吐く、下痢、震え

さらに熱中症が進行すると吐いたりお腹をくだしたり、震える場合があります。

以下のような症状がでたらすぐに動物病院の先生に相談してください。

  • 吐く
  • 下痢
  • 震えている
  • ふらふらしている
  • 体に力が入っていない
  • 体温が異常に高い
  • 呼吸が荒い



重度:ひきつけ、意識不明

さらにひきつけなどの痙攣(けいれん)や、意識がなくなる場合は危険な状態です。大至急動物病院の先生に相談してください。

  • ひきつけや痙攣
  • 動かない
  • 意識がない



モグリッチモグリッチ ジャガーキャットフードジャガーキャットフード

知っておきたい応急処置の方法

熱中症と思われる場合にはすぐに日の当たらない涼しい場所に移動させて、体を冷やす応急処置をします。可能であれば動物病院の先生に連絡して、応急処置のアドバイスを受けながら対応しましょう。

事前に連絡を入れて、体を冷やした方が救命率が高いというデータがあるそうです。



1.首、脇を保冷剤などで冷やす

太い血管がある首や脇などをタオルなどでくるんだ保冷剤で冷やします。直接保冷剤を当ててしまうと凍傷になる恐れがありますので、保冷剤は必ず布でくるみましょう。



2.濡れタオルで体をくるむ

濡れたタオルで体をくるんで冷やします。タオルがすぐに温まってしまうことがあるので、タオルを頻繁に交換したり、嫌がらないようなら霧吹きで水を吹きかけたり、直接水を少しずつかけるのも効果的です。



3.風を送る

扇風機などで猫に直接風が当たらないように風を送って気化熱で体を冷やします。エアコンも併用して冷やしてあげて、扇風機が無い場合などはうちわなどであおいであげましょう。



4.水を飲ませる

可能であれば少しずつ水を飲ませてみましょう。食欲があるようならウェットフードでも効果が見込めます。ですが、意識がなかったり自分で水を飲めない場合には、無理に飲ませると気管に入ってしまう場合があります。そういった場合には水を含ませた布やコットンなどで舌を濡らす程度にしましょう。

もし意識が無い場合には出来る限り早く動物病院に連れて行くようにしてください。



体温の下げ過ぎには要注意

体を冷やしすぎるのも危険です。応急処置をしていると徐々に体温が低下しますが、応急処置をやめてもすぐに体温が上昇するわけではないので、体の冷やしすぎには十分に注意が必要です。

動物病院の先生にアドバイスを受けながら一通り応急処置を行い、症状が落ち着きそうと判断されたらすぐに動物病院に連れて行ってください。



モグリッチモグリッチ ジャガーキャットフードジャガーキャットフード

病院の治療費や治療方法

実際に猫が熱中症で動物病院にかかった場合、どのような治療を行われるのでしょうか。また、治療費はどのくらいかかるかご紹介します。



治療方法

熱中症の程度や猫の状態によって変わりますが、一般的には以下のような治療や検査が行われています。

  • 体を冷やす、冷水浴など
  • 点滴
  • 各種検査(身体検査、血液検査、レントゲン検査など)
  • 酸素吸入(酸素室や鼻先から吸入)
  • ステロイド剤などの投薬
  • 糖分の投与
  • 入院(症状が重い場合)



治療費

治療費例をご紹介します。

血液検査、レントゲン検査、超音波検査

注射・点滴治療

約3万円

元気がない、食欲不振、嘔吐と発熱

注射・点滴治療、翌日も注射治療

2日間合計、約6千円

治療費の平均などを示す例ではないです、動物病院によって治療項目や金額は異なります。



後遺症や死亡率

熱中症が重度であった場合、必要な血液が体に行きわたらない循環不全により、脳や組織の酸欠がおこり、以下のような合併症や後遺症が生じる場合があります。

  • 呼吸不全
  • 心不全
  • 急性腎障害
  • 血液凝固障害
  • 消化管障害
  • 中枢神経障害

さらに死亡率は36%~46%という報告もあるそうです。




モグリッチモグリッチ ジャガーキャットフードジャガーキャットフード

熱中症になりやすい猫

年齢や体形、持病によっても違いますが、体質的に熱中症にかかりやすい品種がいます。


短頭種と長毛種

ペルシャ、ヒマラヤン、エキゾチックショートヘアなど「短頭種」の猫は、鼻がつぶれているため呼吸がしづらく、熱中症にかかりやすいといわれています。

また、メインクーンやノルウェージャンフォレストキャット、サイベリアンなどの「長毛種」は体毛によって熱がこもりやすいので「短毛種」より注意が必要です。



子猫と老猫

子猫は元気があり動きが活発ですが、体温調節に関しては未熟なため熱中症にかかりやすいといわれています。ですが、部屋を冷やしすぎるのもよくないので、成猫より少し高めの29度くらいを目安に部屋の温度を調節してみてください。また、暑い部屋などで遊んだりはしゃいだりしたあとは十分注意してください。

老猫は体全体の機能が衰えているため、暑さと寒さへの対応が苦手です。一般的には11才以降は高齢期といわれていますので、高齢期に入る前から気にかけてあげてください。

また、老猫になると日向ぼっこをしていて暑くなっても動かずにその場にいることもありますので、ときどき場所を移動してあげたりするなど配慮が必要です。



持病がある猫や太っている猫

心臓病や慢性腎不全、呼吸器や循環器系の持病がある猫は熱中症にかかりやすいといわれています。また、太っている猫は皮下脂肪に体内の熱をためやすいため熱中症のリスクが高まるといわれています。




モグリッチモグリッチ ジャガーキャットフードジャガーキャットフード

まとめ

今回は「猫の熱中症」についてご紹介しました。

重症化すると命を落とす可能性もある熱中症、日頃の対策や猫の様子をしっかり観察することで未然に防げますので、暖かくなってきたらしっかり対策を行ってあげてください。

また、様子が変だと思ったらすぐに動物病院の先生に相談して指示を仰いでください。

また、「同じ悩みを抱えている」「同じことを経験した」など、飼い主同士で情報交換が出来るサイト【DOQAT】があります。

登録無料で実際に経験した人が答えてくれます

動物を飼っている方は優しい方が多く、親身になって答えてくれますので、経験した生の声を聞きたい方はぜひ登録してみてください。

猫と青空
猫人間
猫人間

最後までお読みいただきありがとうございました。

これからも猫ちゃんに有益な情報を発信していきますので、また見にきていただけると嬉しいです。

コメント